________________________________________________________________________

そうだったのか出前一丁

僕がインスタントラーメンの中で最も好きだったのは、
日清食品の「出前一丁」でした。

なぜ過去形なのか…と、言いますと、価格高騰により、
とても手が出せなくなり、もう彼是4年くらい食べて
いないのです。。

出前一丁は、1968年の発売以来、ロングセラーを続けて
いますが、現在のところ、近所のスーパーの販売価格は
5食入りで527円と・・

目を疑いたくなるような、信じられないような値が付いて
いて、もう、とてもとても買うことが出来ません。。

出前一丁は、数あるインスタントラーメンの中で、唯一、
ごまラー油という付加価値、そして、差別化を成し得た
商品だと思っています。

同じく日清食品から世界初のインスタントラーメンとして
発売された「チキンラーメン」は、麺にスープを染み込ま
せた味付麺で、お湯を掛けるだけで簡単に食べられると言う
画期的な特徴を備えていますが・・

出前一丁は“お湯を掛ける”ではなく、“調理する”タイプ
で、麺を茹で上げ、粉末スープを入れ、さらに、ごまラー油
を加えて風味付けして・・

そこからさらに、お好みで、きざみねぎ、もやしなどを
トッピングすると言ったカスタマイズ性があります。

濃口のしょうゆベースのスープ、食欲を刺激するごまラー油・・

それに、モチッとした縮れ麺…って、この出前一丁の麺、実は
伸びるのが早いのも特徴でして、大量に箸で挟み上げ、素早く
食べるのが好きでした。。

また、最近になって知ったことなんですけど、名づけ親は、
現CEOである安藤宏基さんだそうで・・

当初は「出前ラーメン」とか「ラーメン天国」と言った案が
出ていたのを、“一丁”を用いることにより、威勢の良さを
表現させたとのことです。

  一丁やるか!

  よし、もう一丁!

なんて言い方が、当時、よく使われていたとかで・・

それでネーミングが「出前一丁」に決まったそうです。

ところで、これも最近、知ったことなんですけど・・

出前一丁って、香港でも人気商品らしいですね。

香港では、一般家庭だけでなく、飲食店においても「食材」
のひとつとして、様々な素材を組み合わせてメニューに
出しているとのことです。

もちろん、香港のインスタントラーメン売上No,1は出前一丁で
味の種類も豊富らしいです。

やはり何と言いましても1位は、ごまラー油味ですが、豚骨味や
黒マー油豚骨味が、2位と3位を占めるほか、チキン味、カレー味、
ローストビーフ味などがあるそうです。

日本では、55年間、しょうゆスープにごまラー油ひと筋でした
けど…と、思っていたら、以前、「出前一丁みそ味」とか、
「出前一丁梅しお味」なんてのもあったと・・

勤め先のインスタントラーメン愛好家であるTさんが教えて
くれました。

そうだったのか…

出前一丁…

みそ味とかしお味とか、そっちの路線に踏み込もうとした頃も
あったんだ…。

それにしても、また食いてぇなぁ!

出前一丁!

もうちょっと値段、下げてくンねぇかなぁ。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(2) 

まじり 700円

今日の仕事現場の近くにそば屋さんがあったので、お昼に
行ってきました。
soba_GIHU2312.jpg
そこのメニューに「まじり700円」とあるのを見つけ・・

  なに?
  まじりって・・
  なんやろ?

などと思いつつ、思わず注文してしまいました。

  ・・・・・・・・・・・・・
  ・・・・・・・・・・・・・
  ・・・・・・・・・・・・・
  ・・・・・・・・・・

こんなにまじまじと運ばれてきたそばを見るのは初めてでした。

しかし、このそばには、まじまじと見つめさせるモノを持って
いるのでした。

  なに?
  なんかコレ・・
  へぇ~

「まじり」とは「混じり」のことらしく、丼の中には、そばと
うどんが半々に混じり入っているのでした。

そばとうどんを一枚のざるに盛りつけた「合い盛り」と言う
のがありますから、それの“温かいバージョン”があっても
別におかしくありません。

おかしくありませんけど、「まじり」なんて言うもんだから…

僕はてっきり、「油揚げと天ぷら」とか「かき揚げととろろ」
と言った感じの、具が混じっているモンだろうとばかり思って
いたんです。。。

でも、見ると・・

具も混じっている。。

かき揚げと玉子・・

玉子は茹で玉子でもなく、生玉子でもなく・・

半熟玉子。。。

  なんか、なんかコレ・・
  この玉子も「まじり」ってコトなのかい?
  なんか、引っ掛けてンのかい?

それに薬味が・・

きざみねぎと花かつおで・・

  なんか、ここも「まじり」って
  コトなのかい?

なんか、、よくわかりませんけど、食べてみると普通に
おいしかったです。

そばはそばで、うどんはうどんで、それぞれちゃんと
おいしかったです。

つゆの味は、どっちかと言えば、そばに寄せてあるみたいな
濃いめの味で、

  なんか、イイよな・・
  もともとそば屋さんなんだし・・

かき揚げに、たっぷりつゆを浸して食べると、これが旨くて・・

半熟玉子も素晴らしくそばとうどんに合うことがわかりました。

  なんか、わからないけど・・
  まぁ、旨かったな・・

この一杯を食べる間、「なんか」を何回、頭の中で繰り返した
のかわからないほど、一風変わったメニューでした…。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 

ゆるブラック企業

ブラック企業とは、コンプライアンスへの意識が希薄で、
長時間労働、過剰なノルマ、賃金不払いなどが横行する他、
様々なハラスメントが行われているような…

今年の夏、ナントカ言う中古車販売会社が連日、ニュース
で取り上げられてましたけど、アレもブラック企業の一つ
なんでしょうね。。。

ところで、この頃はブラックとまで言えないけど、ホワイト
とも言えないと…

ブラックとホワイトの中間と言うか、そんな企業のことを
「ゆるブラック企業」と呼んでいるようです。

ゆるブラック企業の特徴は、

  残業がない!
 
  仕事がラク!

  忙しくなくて居心地イイ!

これらが「ゆる」に含まれたニュアンスらしいです。

これなら別にブラックでも何でもない…って思っちゃいます
けど。。

そんな企業が「ゆる」とは付きつつ、ブラック呼ばわりされて
しまうのは、

  給料が安いし、上がらない!

  仕事を通じて成長できない!

  スキルが身につかず世間に通用しない!

と言った理由かららしいです。。。

特に若い社員にとっては、会社への貢献度が明らかに低いと
思われる中年社員と比較して、明らかに給料の差があり過ぎ
ると言ったことが不満になって…

転職を考えるわけですが、思うように上手く転職できない。。。

と言うのも…

会社側が、若い社員を成長させるためのコストを掛けて
くれない…

社外セミナーや資格取得などの機会が与えられず、成長を
遂げることが出来ないまま年月が過ぎ…

スキルが身につかず、社会人としての市場価値が上がらない
ままなので、転職も難しいと言うわけです。。

転職したいと思う企業が見つかっても、そこでは通用しないと
言うわけなのか、採用されない。。。

そして、そのまま転職しようにも果たせず、安い給料に甘んじ、
ゆるブラック企業で塩漬けになって行くと言う…

そんなパターンが多く見られるそうです。

でも、まぁ…

僕は悪くないように思うんですけどね。。

ぬる~いお湯に浸かりながら、ゆったり、まったり…

仕事がラクで、残業がないのであれば、副業でもして稼ぎを
賄うことも出来そうですし・・

空いた時間に勉強して、自主的にスキルを身につけ、転職を
果たすことも可能だろうと思います。

また、ぬるま湯に浸かりっ放しの社員ばかりならば、実力を
身につけて一気に、そこの会社の重役の座まで登り詰めて、
のほほんとふんぞり返って過ごすのも悪くないと思います。

そうです!

ブラック企業では心が折れますし、ホワイト企業では心が
休まりにくいと思いますが・・

ゆるブラック企業って、考えようによっちゃ、隙だらけで
やりたいようにやれるかも知れないですよ。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 

冷蔵庫 やってはいけないこと

1年365日、24時間動き続けている冷蔵庫。

ウチの中の家電で、一番電気が掛かっているんじゃないで
しょうか?

そこで、今日の夕方、勤め先の事務所に戻る間、カーラジオ
を聴いていたら、消費電力を抑えるために冷蔵庫で「やっては
いけない」ことを解説していました。

簡単に紹介していきましょう。

1.壁や棚にくっつけたり、上に物を乗せるのはNG

冷蔵庫の左右、後ろ、それに上部にも適切な空間がないと、
放熱しづらくなって、余計な電力を使ってしまうとのこと
です。

最低でも5センチは開けることで、年間約1500円ほどの
電気代の節約ができるそうです。

また、上に物を置きたい場合、スノコを敷くなどして
少しでも通気性を高めると良いそうです。

2.室温が高い部屋に置くのはNG

冷蔵庫は、中の温度を冷たく一定に保つように動いています。
そのため、室温が高くなるほど消費電力も増加します。

周囲の温度が30~35℃になると、消費電力が47%アップした
例もあるそうです。
この時季も冷蔵庫が置いてある部屋の室温は、エアコンの
設定温度をやや控えめにした方がよさそうです。

3.ドアを長時間開けるのはNG

中にあるモノを探して、冷蔵庫のドアを長時間、開けたまま
にするのは、中の冷気が流れ出し、再度、中を冷やすために
莫大な電力を要します。

節電のためには、いかに短時間でドアを閉められるかが
ポイントです。
普段から、中を整理整頓しておくこと、それと、買い過ぎ
には注意して、ストックを抑え気味にしておくことです。

また、同時に使う食材などはカゴにまとめて収納しておき、
カゴごと取り出せるようにすると効果的です。


このほか、冷蔵庫用の温度計をセットして、一定温度を
保つよう、温度調整することも消費電力の節約につながる
とのことです。

これを聴いていて、ウチの冷蔵庫は…

上にはキッチンペーパーとかサランラップとか置いてるし…

横とか正面のドアとかに、何やらわからんチラシとか紙類
ペタペタ貼り付けてるし…

何よりも、ドアを長時間、開けたままにしてるウチの悪妻!

仲が整理整頓できていないのに加えて、ムダに買ってきた
モノを詰め込んでるから…

使いかけのドレッシングが何本もあったり…

ひと齧りしたあとの数種類の洋菓子とか…

バカみたいな在庫量の油揚げとか…

ウチの冷蔵庫は、ウチの悪妻の象徴みたいなモンです。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 

死後離婚と熟年離婚

この頃、「死後離婚」と言う言葉を目にしたり、耳にする
ことが多くなったように思います。

これは、配偶者の死後、「姻族関係終了届」を出すことと
定義されているらしいです。

それより以前・・

  夫婦が死後に墓を別々にする現象、特に妻が夫、
  また、夫の親族と同じ墓に入ること拒絶し、
  別墓を選ぶ現象を指す

ことを死後離婚と呼ばれていたそうです。

尚、一部のコメントには、

  そもそも離婚とは、夫と妻の関係性を表わすもので、
  姻族関係終了届のように、配偶者の死後に、自身と
  夫の姻族との関係性を絶つことに「離婚」と言う
  言葉を用いることは不適切

との指摘もあるみたいです。。

それよりも何よりも・・

現代においても、戦前の家制度じゃあるまいし、妻は
夫、および、舅や姑、さらに、小姑にも小間使いのように
扱われ、「個」として尊重されないケースもあるようで…

それでも、時代の移り変わりの中で、特に若い世代では
「友だち夫婦」と言うような関係も見られるものの…

やはり、「個」を抑えられた生活に耐え切れなくなって、
ある行動を起こすことが増加したそうです。

それが「自分の墓」を買うと言う行動です。

旧態依然とした家意識を持つ夫側の姻族、それに同調する
夫と縁を切り、自身を解放する意図で、自身で働いて貯めた
お金で墓を買うわけです。

墓を買う…ってのは、あまり明るい話題とは言えませんが、
こうした場合、妻本人にとって「前向きな行動」と言える
ように思えてきます。

尚、熟年離婚とは異なり、生きているうちは生活費のことも
あるので、我慢に我慢を重ね、一緒に暮らして行って…

死んだら離婚すると言う、したたかな面もあるみたいです。。

さて…

ウチの場合ですが…

ウチは全然、旧態依然とした夫婦関係ではありません。

ウチの悪妻を小間使いのように扱ってやりたいですが、
あのブタは、こっちの言うことがわからないのか、全く
言うことを聞きませんし…

ましてや「友だち夫婦」なんてモンじゃありません。。。

で、、熟年離婚についてですけど、僕自身、生活費のことを
考えると、我慢に我慢を重ねて、耐えながら一緒に暮らして
行った方がイイだろうと思ってます。

そうなると死後離婚はあり得るか…ってコトですが、これも
ないだろうと思ってます。

これは、たまたまですけど、僕の実家にも、悪妻の実家にも
墓がないのです。。

ちょっと名の知れた神社で永代供養してもらっているとかで、
僕が死んでも、悪妻が死んでも、墓の心配をすることなく、
今と同じように、冷めた関係だけが保たれることでしょう。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 

お金は儲けるより使うほうが難しい

今、世界の富は次のように分布していると言われています。

  ●上位10%の富裕層が、世界の富の76%を所有している
  ●中間40%の中級層が、世界の富の22%を所有している
  ●下位50%の貧困層が、世界の富の2%を所有している

ある街の人口が100人、街の総資産が1億円としましょう。

この街には富裕層が10人いて、その資産は7600万円です。

中級層と呼ばれる人は40人で、その資産が2200万円。

貧困層が最も多くて50人、彼らには200万円の資産がある
だけです。。

各層の1人当たり資産は次の通りになります。

  ●富裕層:760万円
  ●中級層:55万円
  ●貧困層:4万円

このように、富裕層と中級層を比べても、大き過ぎる差が
ありますし、中級層と貧困層の間にも格段の差があること
がわかります。

富裕層と貧困層を比べると、もう…

開いた口が閉じれないほどの超大差…。

これが現状と言うことです。

世の中、10人に1人の割合で富裕層が居るものの、世界の
富の約8割を独占しており、一方で、半分は貧困層で資産
は、たった2%を分け合っている状態。。。

なんでこうなるのか?

投資の神様と言われているウォーレン・バフェット氏は、

  究極の投資は自分自身

と断言しています。

つまり、ビジネスやお金を儲けることについて、学ぶこと、
経験を積むことにお金を掛けて、多くの情報や知識を吸収
していけば、資産を増やすことにつながると言うわけです。

また、松下電器(現パナソニック)の創設者・松下幸之助氏
によりますと、

  お金は儲けるより使うほうが難しい

とのことです。

この場合の「お金を使う」と言う意味は、夜遊びして、大酒
飲んで散財することではなくて・・

お金を儲けるためのお金の使い方を言います。

せっかくお金を持っているのだから、そのお金で収入を
増やすための使い道を考えることが大事だと言うわけです。

で・・

富裕層はみんな、自分自身に投資して有益な情報を得て、
高度な知識を身につけ、それらを活かし・・

さらに、手元のお金を有効に使って、より資産を増やして
いるわけです。

そうしたことが出来ているのが、全体の10%ってコトです。

具体的な例として、配当収入を得るために株式に投資して、
やがて、その企業のオーナーになったり・・

家賃収入を得るため、不動産を買って、マンションや商業
ビルなどのオーナーになるなど・・

持っているお金で、「収入を増やすための方法」を買って
いるとも言えます。

そ、そうか…

僕の場合、ただでさえ少ないお金で、酒ばかり買って、
スーパー銭湯に通い…

それで結果、下位50%になっているのです。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 

内部通報

内部通報や内部告発は、会社の不正や問題点を指摘するために
従業員が行う正当な行為です。

上場企業においては、東京証券取引所から、内部通報の体制を
整備することが義務付けられています。

また、米国では内部通報に対して報奨金が支払われる事例が
多く見られます。

まだまだ日本では、内部通報、内部告発を「告げ口」「チクる」
など、ネガティブに捉える傾向もありますね。。

明るみに出したら大変なコトになるであろう会社内部の不正や
問題点・・

下請への不当な要求、水増し請求、パワハラやセクハラ・・

それらの行為が、自分が勤めている会社内で行われている・・

こんなこと外部に知れたら恥ずかしい…

でも、迷惑を被っている会社や人のことを考えると…

やっぱ、放っておけない!

こうした正義感と勇気ある一部の従業員が意を決し、通報、
または、告発するわけです。

  長年勤めてきた会社だけど、これ以上、
  見て見ぬ振りは出来ない!

  いけないことはいけないんだ!
  間違ったことを放っておいたら、
  ますます大変なことになる!

ひとりで悩みに悩み抜いて・・

  でも、やっぱり、このまま知らなかった
  ことにしようかな…

  こんなこと世間にバレたら、親類に
  顔向けできないし…

と、迷いに迷い・・

  やっぱり、ダメなものはダメだ!
  たとえ周りから白い眼を向けられようと、
  同僚のみんなから裏切り者と言われようと…
  オレは全て隠すことなく通報する!

自分の勤め先が、さらに、自分自身の信頼が失墜することも
覚悟の上で、正義のために立ち上がるのです。

実に尊く、貴い行為です。

このおかげで・・

  へぇ!
  あんな大きな会社なのに、こんな
  汚いコトしてたのか!

とか、

  何だい!
  これまで耳障りのイイことばっか
  言ってたくせに、結局、あの会社の
  社長も金の亡者だったんだ!

などなど…

僕ら一般人は、明るみに出た不正、問題の事実に目を見張り、
耳を疑い、衝撃が走ります。


しかし、あのぉ~…

僕、思うんですけど…

こうした内部通報、内部告発によって明るみに出る衝撃的な
事実って…

大企業、公的機関であるからこそであって…

例えば、僕が勤めているような零細建設会社でパワハラが
あって、何人もメンタルを病み、今も復帰できず、苦しむ
人が多い…って、内部告発したとしましょう。

仮に新聞のローカル紙面に掲載されても…

  ふんふん、ま、そんなモンだろ…
  小さい会社だからなぁ…
  その程度の会社だったら、どこだって
  それくらいのことしてるよ。
  うんうん。。

って、人様の目を見張らせたり、衝撃を走らせたりせず…

むしろ、納得とか共鳴されちゃうンでしょうね。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 

シンプルラーメン

お昼に食べたラーメン(780円)
ramen_Aidu2312.jpg

中太の縮れ麺、鶏ガラだしの醤油味・・

チャーシューが3枚、あとは、メンマにホウレン草、きざみねぎ・・

シンプルです。

とてもシンプルなラーメン。

そんなシンプルなラーメンも、今では780円もするように
なったんですねぇ…。

ホンの数年前までは、ワンコイン、せめて、600円で食べる
ことが出来たような気がするんですけどねぇ…。

それにしても・・

ホント、ラーメンって高くなりました。。

進化し続けてるから…って言われてもいますけど、別に、
そんなに進化しなくてもイイと、僕は思ってますけど。。。

トマト味だの、ペペロン味だの、チーズ入りとか‥

伊勢えびが入ってるとか、タラバガニとか‥

天然真鯛でダシ取っただの、黒毛和牛の牛骨スープだの・・

この世のモノとは思えんような超・超・超激辛とか‥

そーゆーの、僕は要らないです。。

シンプルな…、どこまでもシンプルな…、

ひと口食べれば、それだけでホッとするようなシンプルな
ラーメンで充分です。

  よしっ!
  これからはシンプルなラーメンを
  追求しよう!

シンプルな醤油ラーメン、シンプルな味噌ラーメン・・

シンプルなとんこつラーメン、シンプルなチャーシューメン・・

このラーメンを食べながら、この先のラーメンとの向き合い方
を考えました。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 

人手不足を解消するために・・

今日、仕事現場に資材を配達してくれたトラックドライバーが
こんな話をしていました。

  同僚のドライバーが、インフルエンザに
  罹ったらしく、急に休んでしまって…
  それで今から、そいつの配達先にも
  行かなきゃならない。。

この日、病欠してしまったドライバーが担当する配達先は、
全部で4ヵ所・・

それを2ヵ所ずつ、2人のドライバーで分担して配達することに
なったそうですが・・

当然ながら、予定外の配達になりますから、配達時間は遅く
なってしまうわけです。

  事情を説明して、何とか了解してもらって…
  それでも配達すれば文句言われるし…
  はぁ~、キビシイなぁ~

と、苦笑いしながら、次の配達先に向かって、トラックを
走らせて行きました。

僕らの業界も人手不足ですけど、運送業界も深刻みたいです。。

しかも、建設業界と同じく、運送業界も大半が中小企業・・

予備のドライバーを抱えているほどの余裕はなく、体調が悪い
からと言っても、休むに休めないこともあると思います。

起き上がれないほど高熱を発して病欠したとしたら・・

先ほどのドライバーのように、同僚たちで分担すると言った
シワ寄せ、時には、無理強いを食らうことになるわけです。。。

そして、無理が祟って、悲惨な交通事故を起こしてしまうと
言ったニュースも、過去にいくつかありました。

僕らの業界では、欠員を補うため、取引先間で人材のやり取りを
するパターンがまあまあ多いです。

  工期に追われてるけど、人手が足りないんで、
  悪いけど誰か1人、手伝いに来てもらえないか‥

  来週、改装工事があるんだが、そっちから
  1人、貸してくれないか‥

って感じで、僕の勤め先から、取引先の仕事を手伝いに行ったり、
取引先から手伝いに来てもらったり・・

1日、1人当たりいくらで…と、当然、コストが掛かりますが、
「困った時はお互い様」「持ちつ持たれつ」ってわけで、昔から、
この業界は、こうした慣行があります。

ところが、トラックドライバーになりますと、現状の人手不足に
加え、来年4月から適用される時間外労働の上限規制も実施され、
ますます厳しい状況に追い込まれるんじゃないでしょうか。。

  手伝ってあげたいんだけど、
  こっちもイッパイで。。。

そんな状況になるんじゃないですか…?

話は変わりますけど・・

近年、ビジネス界ではアウトソーシングが盛んになってきた
ように思います。

小売業界では、陳列や棚卸をアウトソーシングしたり・・

製造業においては、一部の製品を外部委託によって生産したり・・

こんな感じで、運送業界でもアウトソーシングを検討する余地
があるかも知れませんね。

とは言え、トラックですから、大型免許を取得していなければ
務まりませんし・・

さらに、大型免許を持っていればイイってモンでもありません。

どの道を走れば効率がイイか・・

どの順番で配達すると効率的か・・

そうした要領も必要になってくると思います。

その点では建設業界も同じようなモンで・・

ただ体力があって、やる気があればイイってわけじゃなく・・

各種資材の取り扱い方、着工手順など知っていなくては務まり
ません。

そう言う点で、運送業、建設業ともに、アウトソーシングは
限定的かも知れませんが、少しでも人手不足を解消するために・・

特に運送業界は「2024年問題」も含め、何らかの対策が早急に
求められるのではないでしょうか?
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 

持ち去られたご祝儀

2年前、A子さんは結婚式を挙げました。

どちらかと言えば、コストを抑えた挙式で、煌びやかとは
言えませんでしたが、A子さんにとって幸せに満ちたひと時
でした。

しかし、式の後がいけなかった…

遠方から出席した義父…、つまり、新郎の父親が、ご祝儀を
全て持ち去って行ってしまったのです…。

結婚式の費用は、A子さんが全て負担しました。

それで、ご祝儀は式の費用に充てるつもりでいたのでした。

  どうしてこんなことを…?
  ご祝儀を返してもらうよう、
  お義父さんを説得して!

A子さんは、夫のB雄さんにお願いするものの…

どうやら、数年前から、B雄さんは父親と、一切、顔を合わせた
ことも、話し合ったこともないらしくて…

A子さんがお願いするたびに、B雄さんは不機嫌になるのでした。。

あれから2年…

今では夫婦の関係も冷め切ってしまいました。。。

さらに、最近では義父から、お金をせびる電話も掛かってくる
ようになり…

A子さんが、B雄さんとの結婚を決めたのは、交際を始めてから、
わずか4ヵ月後のことでした。

どちらかと言うと、B雄さんよりもA子さんの方が結婚願望が
強かったようで…

B雄さんの家族のことなど、ほぼほぼ知らぬまま結婚することに…

B雄さん自身、実家のことをあまり話したがらなかったので、
A子さんも、敢えて知ろうとは思わなかったそうです。

・・・・・結果として、それが仇となって・・

遠方のB雄さんの実家にも行ったことがなく、お義父さんは何を
している人なのか、お義母さんの話を聞いたことがないけど、
お義母さんはどうしてるのか?

もしかして離婚した?

それとも死別?

それより、お義父さんって、どんだけお金に困ってるの?

B雄さんって、兄弟は?

その辺りのこと、何にも知らないまま結婚しちゃうから。。

ちなみに、義父にご祝儀を受け取る権限が認められなければ、
勝手に持ち去ってしまった行為は、民事上、不法行為とされる
みたいです。

それに基づき、損害賠償請求が可能ですが…

時効は3年ですから、A子さん、あと1年しかありません!

しかし、こんなコトになるなら、結婚相手のこと、もっとリサーチ
しておいた方がよかったかも。。。

・・・・・ま、まぁ、、僕もそれについちゃエラそうなこと言えない
ですけど…

何しろ僕も、ウチの悪妻のこと、ちゃんとリサーチしないまま
結婚しちゃってるンで…

でも、やっぱ、こうしてみると、結婚する前に相手のことを
リサーチしておくことって大切なんだなぁ…って、改めて
わかりますね。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0)