________________________________________________________________________

パワハラ上司

職場の上司は、親分肌で面倒見が良くて・・

いつでも周りに目を配り、フォローしてくれたり・・

職場全体の士気を高めてくれる!

そーゆー素晴らしい上司に恵まれるのは、極めて稀なコト
らしいです…。

どっちかと言えば、いわゆる“パワハラ上司”の方が多い
みたいで…

そんな上司の下で働くサラリーマン・Aさんの悲哀…

中途先用で食器の製造会社に入社したAさん(33歳)が
仮配属された部署の上司は、普通なら1分で終わる話も
ネチネチ、ネチネチと10分、20分も…

仮配属されて数日後、Aさんは、この上司に目をつけられる
ようになって、事あるごとに長々と小言を言われることに
なってしまいました。

そして数ヵ月後のある日…

資料をまとめようとデスクに向かっていたAさんは、上司
から頭ごなしに、

  この給料泥棒がっ!!

と、言われてしまいました。。。

これはもう…

そんなこと言われたら、もう…

さすがに堪忍袋の緒が切れたAさん…

しかし、感情に任せて怒鳴るようなことはせず、人事課の
所定窓口に、コトの経緯と共に上司の暴言を伝えました。

大人の対応だと思います。

しかし、結果としては不調に終わりました。。

人事課へはAさんの苦しい心情は充分に伝わったのですが、
パワハラ上司にまで伝わらなかったようで。。。

それどころか…

パワハラ被害を訴えたにもかかわらず、Aさんは、その
パワハラ上司の部署に正式配属されてしまったのです。。。

  んなアホなぁ…

Aさんは、むしろ呆れ果ててしまいました。

この部署にはAさんの他に、3人の同僚がいますが、小言
を受けるのはAさんが最も多いようで…

でも、他の3人も上司のことを煙たがっており、職場の
空気は決して良くはありませんでした。

そして、Aさんが事務所で新製品の資料を読んでいると、
上司が脇に寄ってきて、またネチネチと嫌味を言い始めた
のです。

ここでAさんは、激昂したい気持ちを抑え、バンッ!と
デスクを叩いて、

  少し静かにしてくださいませんか?

努めて冷静に言ったのです。

上司はビックリしていたようで、その時はおとなしく
引き下がりましたが…

翌日になれば、また変わらぬ態度でAさんに接してくる
のでした。。。

その後、Aさんは3年近く勤め続けましたが、自分が会社
勤めには向いていないと判断し、起業を果たしました。

インテリア関係の仕事で、年収600~700万円・・

独りで、何とかやっていけてるそうです。

いやぁ~、サラリーマン、、大変ですよね。

僕のような建設関係ですと、現場は男ばかりと言っても
イイ状況ですから、大声で怒鳴ったり、怒鳴られたり
するシーンは少なくないです。

まぁ、パワハラと言うかどうか、、そこはわかりません
けど、叱られてるヤツは、毎回のように叱られてると
言った印象を持ちます。

パワハラを受けてストレスを溜める前に、自分自身にも
問題があるかも…って、考えてみるとか‥

新しい道、別の環境を見つけるように努めるとか‥

手はいろいろあると思います。

何にしましても、パワハラ上司に改善を求めても無理
でしょうから…。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人は1年に3回風邪をひく

人は1年間におよそ3回、風邪をひくそうです。

それで、1回の風邪で、症状に苦しむ期間は平均7日ほど
らしいです。

で・・

日本人の平均寿命84.5歳として計算しますと・・

  3回×7日=21日(1年当たり風邪の症状に苦しむ期間)

  21日×84.5歳=1774.5日(一生涯で症状に苦しむ期間)

この1774.5日と言う日数は、4年と10ヵ月に相当します。。。

ま、、あくまでも通説と言いますか、確たる根拠に乏しい
説ではあるようですし・・

風邪の症状はいろいろですし・・

その症状によって“苦しむ”度合いも人それぞれ・・

そもそも1年間で必ず3回、風邪をひく…って決まってる
わけでもありませんし・・

それこそ個人差があると思います。

それでも、まぁ、約85年間の人生のうち、ほぼ5年くらいは
風邪に苦しんでいるんだよ~…って聞かされると、

  えっ!?
  人生の17分の1が風邪に?

つまり、人生と言う時間のうち、6%分は風邪に苦しめ
られる時間ってコトです。。。

これを長いと受け取るか、短いと受け取るか、ここも
人それぞれでしょう。

僕は、メッチャ長いと受け取りましたね。。

と言いますのも、僕自身、風邪らしい風邪をひいたこと
がなく、高熱に苦しめられたり、ゼーゼー言いながら
寝込んだりしたことがなくて・・

せいぜいクシャミ、咳、鼻水で済んでいて、ちょっと頭が
ボ~~~っとしてるかなぁ…ってくらいです。

なので、これまでの僕の46年間の人生の中で、この説に
従えば、約2年半は苦しんだことになるはずですが…

  いやいやいや…
  そんな苦しんだ記憶がない!

ってわけでして。。。

幸いなことに、僕の場合、風邪をひいても、超軽症で
済んでしまってきたんでしょうなぁ…

例えば、まだ今の時期でも朝、起きてしばらくは、鼻水が
止まらないほど出ることがあって…

でも、仕事に向かう途中、知らないうちに治まっていて…

ンで、また翌朝になると鼻水が出てきて…

そんなことが何日も続くんです。

日によって、ちょっと喉がイガイガすることもあります。。

コレって風邪の一種なんでしょうか?

だとしたら、この説の通り、僕も1年に3回、風邪をひいて
いるかも知れませんねぇ。

でもねぇ…

この説よりも僕は、

  バカは風邪ひかない

こっちの説の方が信じられますなぁ… ハハッ…
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

互いの心が離れて

互いに惹かれ合い、愛し合い・・

そして、結婚して日々の生活を共にする・・

やがて、一定の歳月を経ると、たいていの場合、夫の心は
妻から離れて行き、妻の心も夫から離れて行ってしまう
もので。。。

あまりにも遠くへ離れ過ぎると、離婚を考えることもあり、
本当に離婚してしまうこともあるようで。。。

あんなに惹かれ合って、一緒になったのに、なぜ、互いの
心が離れて行ってしまうのか?

理由はいろいろあるかも知れませんが、中でも大きな
理由のひとつに・・

夫が男らしさを、、妻が女らしさを意識しなくなるから…

結婚する前、付き合っていた頃は、互いに見た目や仕種
に気を遣ったり・・

言葉遣いも、それなりに意識しながら会話したり・・

なるべくカッコ良く見せようと・・

出来るだけ可愛く見られるように・・

そうして互いに熱く盛り上がったわけですが・・

一緒に生活するようになって、歳月を重ねるごとに
見た目も言葉遣いも気を遣わなくなって。。。

おじさん臭いとか、おばさん臭いと言いますか…

ダサいっつーか、しみったれてるっつーか…

そんな姿を見て、夫は妻に、妻は夫に…

  はぁ~、こんなヤツのどこに
  惚れたんだろ?

  まさか、ここまでダサく
  なるとはねぇ…

でも、コレ、、互いが安心しているから、こうなっちゃう
と思うんです。

いい意味で油断して、隙が出来て…

それで、結婚前まで見せなかった部分を、知らず知らず
出してしまう。。

それまでは“人に見られている”意識を強く持っていた
からこそ、見た目、仕種、言葉遣いにも気を遣ってきた
けれど…

生活を共にしていくうち、その意識が弱まってきて、
さらに、ほぼ消えかけてしまう…。

もちろん、中にはいつまでも互いを意識し、見た目などに
こだわる夫婦もいらっしゃるでしょう。

でも、やっぱり、仕事や家事、育児で忙しく過ごすうち、
人に見られている意識を保ち続けることは難しいと思い
ます。

僕のウチなんか、結婚して1年経たないうちから、悪妻は
激変しちゃって…

ま、、悪妻側からしても、僕に対する見方が大きく
変わったでしょうけど。。。

それでも、今でも一緒に生活しているのは…

もう互いに心と心が離れるところまで離れ、互いに意識
することもなくなった気軽さ…とでも申しましょうか。。。

ホント、妙なほど身も心も軽くなってますヨ。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かつ丼 600円

お昼に入った食堂で食べたかつ丼です。
K_DON_turuoka2403.jpg
お値段600円…って、今どき超格安じゃないですか!?

ちなみに、この食堂のとんかつ定食が750円と・・

こちらも今どきにしてみれば、まあまあ格安かも知れま
せんが、かつ丼が600円と言うんですから、もう迷うこと
なく、真っすぐ、ストレートに、

  かつ丼ください!

と、注文しました。。

いやぁ~、しかし、いいですねぇ!

やっぱ、かつ丼は・・

僕の中では、丼物界の王様!

キング・オブ・ドンブリ…ですね!

大きめの丼に、大きめのとんかつ・・

丼を持ち上げた時の“ズッシリ感”が頼もしいです。

うんうん、そうか、そうか・・

ここのかつ丼は、青のりをトッピングしてるのか・・

玉子はふわトロって感じじゃなく、キッチリ閉じてある
みたいだな・・

玉ねぎもたっぷり使って・・

でも、欲を言えば、長ねぎも使ってほしかったナ・・

でも、まぁ、いいや・・

おっ!

旨いっ!

とんかつ、やわらかくて・・

丼つゆも辛すぎず、甘過ぎず、薄過ぎず・・

そうそう、こう言う、ちょっとパサッとした感じで
炊き上げたごはんがピッタリなんだよなぁ‥

とんかつ大きいだけあって、ごはんの盛りもイイねぇ!

イイ食堂だ!

みそ汁もイイ味してるし・・

600円で食べ応えのあるかつ丼、メッチャ旨かったです☆
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子育てスタイル

「家庭の経済力」と「子どもの学力」には相関関係がある
ことが、様々な調査によって明らかになっています。

経済力がある家庭では、子どもを早い段階から塾などに
通わせ、教育を受けさせることが出来ます。

さらに、有名私立など学校の選択肢も広がります。

しかし、裕福な家庭の子ども全てが、優秀な成績を修める
とは限りません。

むしろ、英才教育のせいで低学力になってしまう場合も
あるそうです。

逆に、経済力が豊かとは言えない家庭の子どもであっても
成績優秀な子もいます。

お茶の水女子大学で、高所得と低所得の家庭で、子育て
スタイルの傾向に違いがあることが発見されました。

この調査によりますと、高所得の家庭における典型的な
子育てスタイルに、子どもの学力を高める傾向があり・・

低所得の家庭における典型的な子育てスタイルでは、学力
を下げる傾向が見られたとのことです。

そして、低所得の家庭でも、高所得の家庭と同様の子育て
スタイルをおこなっていれば、学力が高くなることも
わかりました。

尚、この調査は3~5歳児の親子、合計3000組を対象に
おこなわれました。

まず、子育てスタイルにつきましては、次の3つに分類
されます。

【共有型のしつけ】
  子どもとの触れあいや会話を大事にして、楽しい
  経験を子どもと共有するスタイル。

【強制型のしつけ】
  子どもを自分の思い通りに育てたい。子どもが
  言うことを聞かなければ罰を与える。また、
  わかるまでガミガミ責め立てるスタイル。

【自己犠牲型のしつけ】
  親が自身を犠牲にして子育てに取り組み、
  子育ての負担感を強く感じているスタイル。

以上の子育てスタイルと学力の関係ですが、【共有型】の
家庭では、子どもの語彙力、国語の学力が高くなり、
【強制型】の家庭では、子どもの語彙力、国語学力が低く
なる傾向が見られました。

また、高所得では【共有型】、低所得では【強制型】の
スタイルをとる家庭が多いことがわかり、低所得層でも
【共有型のしつけ】で子育てをしている親のもとでは、
子どもの語彙力や読み書き能力も高くなっています。

さらに、高所得の家庭であっても【強制型のしつけ】で
あれば、子どもの語彙力は低くなることがわかりました。

つまり・・

子どもの学力は、家庭の経済力と相関関係があると言う
より、子育てスタイルと相関関係があると言った方が
より正確であると言うわけです。

子どものために、優れた高校へ、優れた大学へ合格させ
ようと、つい強制的な接し方をしてしまうと、残念ながら
家庭の経済力に関係なく学力低下へとつながってしまう
のです。。。


なるほどねぇ…

ウチの場合、共有型ではなかったし、強制型でもなかった…

ンじゃ自己犠牲型だったのかと言えば、そうでもなくて…

僕は、仕事の都合もあって、ほとんど子育てに関わること
がなかったですし…

ウチの悪妻も、テキトーにやってたように思います。。。

なので、ウチの娘は、もちろん低学力で、超ワガママ、
超反抗的と言う…

【テキトー過ぎるしつけ】の下では、こうなるわけです…。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インフルエンサーとクレープ店

SNSなどのフォロワー数が多く、世間に強烈な影響を
与えるインフルエンサー・・

現代ではマーケティング戦略においても、重要な存在
になっていますね。

しかし、僕もそうですけど、SNSに疎い人はインフル
エンサーの存在に気づくどころか、敵に回してしまう
ことも・・

例えば・・

都心でクレープ店を経営する40代男性・・

オープンして1年ほど経ちますが、客足は順調で評判も
良好!

毎月、好調な売上をキープしています。

そんなクレープ店のメインのお客は女子高生で、ほぼ
彼女たちの溜まり場みたいになってました。

店内は、キャアキャアと賑やかで活気があり、それは
それで良かったのですが…

中に、やたら長居する女子高生グループがいて…

いつも昼頃に4人でやって来て、一番奥のテーブルを陣取り、
クレープを1つずつ注文し、夕方6時近くまで居座る…

このグループのせいで、イートインを諦めて帰ってしまう
お客も少なくありませんでした。。

4人とも、別に不良っぽい感じではなく、普通の女子高生
なのですが…

経営者の男性は、この4人が気になり始めてきました。

せっかく来店してくれた他のお客さんが、彼女たちの
せいで諦めて帰ってしまうことも気になってきて…

ある日、とうとう経営者は、彼女たち4人が陣取っている
テーブルへ行き、

  いい加減にしなさい!
  他のお客様に迷惑ですよ!

と、声をちょっと荒げて言ってしまったのです。。。

すると…

それまで明るい調子でしゃべっていた彼女たちが、一斉に
経営者を睨み上げ、何も言わずに代金をテーブルの上に
ぶちまけるように置き、出て行きました。

しかし、経営者は後悔してませんでした。

彼女たちがいなくなり、店内が何となくスッキリした
感じになって、これでお客さんも入りやすくなるだろう
と思っていたのです。

が…

その日を境に、女子高生のお客が激減します。。。

当然、売上も減っていき、原材料などのロスが増えて
いきました。。。

たまたま来店してくれた2人連れの女子高生に、

  最近、みんな忙しいの?

と、経営者が尋ねてみると・・

  は…?
  おじさん、知らないの?

2人の女子高生は、呆れたような顔で次のようなことを
話してくれたそうです。

それは・・

どうやら、奥のテーブルを占拠して長居していたあの4人
グループはカリスマ的なインフルエンサーだったそうで・・

この店にやって来てはLIVE配信をしていたようで・・

その配信が、かなりの情報発信力があって、それで客足、
売上ともに順調だったと言うわけです。

そうとも知らずに…

そもそもSNSなんて興味ないし、インフルエンサーなんて
言葉も知らなかった経営者は…

  どないしょーーっ!
  やってもーたーーっ!

頭を抱えながらも、自分のアカウントを開設し、クレープ店
自体の宣伝も兼ねつつ、カリスマ的インフルエンサーの
4人グループにお詫びの投稿もしました。

正直に自分の勘違いや思い込みも含め、彼女たちが陣取って
いたテーブルの写真も一緒に投稿しました。

やがて、それらの投稿に「いいね!」が付きました。

何と、その「いいね!」は、例の4人グループからだった
のです!

そして数日後・・

クレープ店の店先には、紛れもなくインフルエンサーの
女子高生4人グループの姿が!

それを見た経営者の男性は、パッと周りが明るくなった
ような気がして、笑顔で彼女たちを迎え入れました。

いいね! 

僕は単純に、この40代のおっさんと4人の女子高生の
心温まるエピソードに感動したです。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

こんなのでも居るだけマシかも

年齢を重ね、老齢と言われる歳になっても、働けるので
あれば働く気でいるのですが・・

それでも、やっぱり、老齢年金は“頼みの綱”になると
思います。

現在、いくら働く気があると言っても、いざその歳に
なったら、どこか具合が悪くなって働けなくなること
だって、充分考えられます。

そんな時、生活の上で老齢年金が支えになります。

それでは現時点において、受給している人は、いくら
年金を貰っているでしょうか?

厚生労働省より発表された2023年の最新版によりますと
国民年金だけを受給している人の平均は5万6,368円。

会社勤めをしていた人が厚生年金と国民年金から受給する
合計年金額の平均は、14万3,965円となってます。

同年は物価変動率も名目手取り賃金も上がったので、年金
額も前年度より増加しています。

年金額は、物価の変動に応じて改定されますから、物価が
上昇しても安心です。

が…

マクロ経済スライドって、ニュースや新聞などで耳目に
することがありますね。

コレの詳しい内容は知らないですけど、コレによって
実際の物価上昇率よりも年金額上昇率の方が低く設定
されてしまうと言う…

なかなかの曲者みたいな仕組みがマクロ経済スライドって
わけです。

根底には少子高齢化対策の一環…ってコトになってますが、
受給する側には、

  物価の上昇に追いついてないぞーーーっ!
  オイ、何とかしろっ!

と、言いたくなる仕組みでもあります。。。

ここ数年でいろいろなモノが値上がりしました。

この先も上がることはあっても、下がることはないで
しょう。

地球温暖化による気候変動、世界人口の激増、それによる
需要増加などにより、農水産物や森林資源、それに、鉱物
など、あらゆるモノが、むしろ、今より物価上昇率は高く
なる可能性の方が強いと思います。

なので、、物価が激しく上昇してもマクロ経済スライド
によって、年金額の上昇率は、物価の上昇率を下回り…

ますます物価に対して離れて行くんじゃないかと。。。

もっと問題なのは、年金額の男女差でして…

これも厚生労働省の発表によるものですが…

男女別受給額の最多層を見ると、男性の41.7%は15万~
20万円なのに対し、女性の43.1%が5万~10万円…って

  こんなんじゃ生きて行けないわーーーっ!

特に女性は、そう嘆くんじゃないですか?

まぁ、女性の場合、結婚や出産により勤め先を退社し、
その後は専業主婦、または、社会保険に加入しない
パートなどで働く人が多いですから、年金額も少なく
なってしまうわけです。

う~ん、こうなりますと…

先々の物価上昇が激しさを増すであろうことを考えると…

老いていくほど、夫婦二人で生きて行く必要性が強まる
のかも知れませんねぇ…。

なにしろ、年金額も夫婦合わせれば20万~22万円くらい
になると思うんです。

それならば何とか細々とでも生きて行けそうな…

ほとんど役に立たない悪妻であろうと老いた頃になれば、

  こんなのでも居るだけマシかもな…

って思えるかも知れませんねぇ…。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かけうどん 430円

商店街の中にあった立ち食いうどんのお店で食べた
かけうどん(430円)です。
udon_tomakoMY2403.jpg

かけうどんですが、きざみ揚げが入っていて、もう
それだけで、メチャクチャ得した気分になりました。。

10人ほど入ったら満員になってしまうような狭い
店内は、このかけうどんを食べる人でいっぱいです。

どうやら、サラリーマンや作業者たちに人気のお店
らしいです。

極太のうどんはコシが強く、もっちりしてて、噛む
ほど甘みが感じられます。

かつお節やさば節など、シッカリだしの効いた、
ちょっと濃いめのつゆが身体に染みます。

あぁ、旨いなぁ~

ただの立ち食いうどんの店じゃないな、ここは・・

たぶん、自家製手打ちうどん、そして、つゆもイチから
だしを取って仕込んでると思います。

それで、こんなに人気があるんだ。

次々と客が入れ替わり立ち替わり・・

かけうどんを注文し、ハフハフと啜り込んで・・

食べ終えると、どんぶりを返却口まで持っていって・・

ごちそーさん!と言って出ていく。

やって来る客は、みんな、この流れに沿ってます。

僕も・・

つゆ一滴残さず完食し、どんぶりを返却口に下げて・・

何だか、このかけうどんで元気が出たようなので、
大きな声で、

  ごちそーさん!

そう言って、店を出ました。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

本屋さんがなくなると…

今日、ご年配の人から聞いた言葉・・

  オレが若かった頃、電車に乗れば、
  新聞、雑誌、文庫本を読んでいる人を
  たくさん見ることが出来た。
  それが今は…
  電車の中で、そんなもん読んでる人なんか
  1人もいねぇよ・・
  乗ってる人、ほとんどがスマホを触ってる。

僕は、滅多に電車に乗ることがありませんけど、何だか
この言葉、

  味があるなぁ~

って思ったです。

この言葉って・・

「本離れ」「出版不況」などと言われて久しいですけど、
まさしく、そのことを言い当てているわけで。。

僕が住んでいる田舎町でも、かつて数店舗の本屋さんが
ありましたが、ここ数年で、ほぼほぼ閉店…

本当に猛烈な勢いで消滅しました!

それは、確かにスマホの普及、さらに、アプリなど機能の
充実に比例していたような…。

出版科学研究所の調査では、2003年、国内には2万店あった
本屋さんが、2022年には、ほぼ半減したとのことです。

そうなんですねぇ・・

新聞は広げなくちゃ読めない・・

雑誌はカサばってバッグに入れなきゃならない・・

文庫本はコンパクトとは言え、お尻のポケットに入れて
歩くにはちょっと・・

それで本から離れて行ってしまった。。

でも、別に何も読まなくなったわけじゃなくて・・

時事の出来事とか、経済やファッションのこと、それと
人気作家の小説は気になるから・・

書籍、出版誌などを買って読むのではなく、手軽に片手で
持ち歩けて、いつでも読みたい時に読めて、お尻のポケット
に収まるスマホで事足りてしまうようになったわけで。。

そりゃそうだわなぁ~…って、スマホを持ってない僕でも、
そうした事情は納得出来てしまうのです。。

それでも、本屋さんはなくなることはないみたいで・・

この時代においても、まだ「本が好き!」って言う人も
少なくないのです。

あの新聞を開いた時の、買ったばかりの雑誌や文庫本の
匂い、あの匂いが好きと言う人、まあまあ多いみたいで・・

それに、本に書いている内容の方が信憑性がある!って
人も多いようですし・・

美容院や病院の順番待ちの時は、週刊誌を読むことが
ルーティンと言う人も。。

そして僕も・・

スマホを持ってませんので、いろんな情報を本から得る
ことが多いのです。

但し…

本は買いません。。。

図書館へ行って読むか、本屋さんにも行くには行きますが、
立ち読みするだけで…

でも、やっぱり、本屋さんがなくなると、間違いなく
困るんです。。。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薬品業界について

現在はどうなのか知りませんが、特に昨年末から「せき止め」
の薬が不足していたそうですね。

調剤薬局などでは、市販薬の棚の一部が、ぽっかり空いた
ままの状態が続いたそうで・・

それだけ「せき止め」薬の需要が増えたわけで、その薬の
卸先も大手薬局の方が優先されるようで、なかなか全ての
薬局には卸されなかったとのことです。

これじゃ困るよ…ってコトで、せき止め薬の代わりとなる
漢方薬の販売を促すと、今度は漢方薬まで供給不安定になり、
一時、出荷停止にする事態もあったそうです。

さらに…

一部の薬局では在庫を過剰に抱える店舗もあったみたいで、

  次、いつ入荷するかわからないから、
  多めに入荷しているんだ

ってコトで、こうした過剰在庫も流通の不安定を招いて
いたわけです。

薬の供給不安から、在庫を抱え込む薬局が増え、昨年末
時点では、医薬品の約2割に当たる4000品目ほどが供給
不安定になったみたいです。。

だったら増産すりゃイイのに。。。

それとも、出荷停止など流通不安定な薬と同じ成分の薬を
開発、発売すりゃイイじゃん。。。

…って思うんですが、そうは上手く行かないのが薬品業界
らしいです。

まず、薬品メーカー、特に後発薬メーカーの場合は限られた
生産ラインで数多くの品目を少量生産しているのが実情で、
他メーカーの出荷停止分を埋めるだけの生産能力は持って
いないみたいで…

それともうひとつ…

先発薬は特許を取得した上で販売するパターンが多い
らしく、その特許が切れた先発薬と同じ成分を使って
製造する後発薬は、価格が安く設定されてしまうそうで…

なので…

増産したくても出来ない…

同じ成分の薬を売り出しても儲からない…

そんな事情があるそうです。

さらに、薬は長く市場に存在している品目ほど価格が
下がっていく傾向があるようで、次々に新しい品目を
開発、発売していかなければ利益を出し続けることが
難しい業界みたいです。。

事実、後発薬の約3割は赤字品目らしいです。。。

そんなに赤字品目が多い理由としましては、公費による
薬の販売価格は政府によって決められるから…

いわゆる「薬価」です。

近年、この薬価が下がり続けているのです。

高齢化が進むにつれ、医療費増を抑えようと、政府は
薬の卸価格を下げるわけで、従って薬価は低下傾向に
あるようです。

さらに追い打ちをかけるのが、薬局チェーンでして・・

薬局が大規模化するに伴って、卸価格引き下げの圧力も
強まってきます。。

てなわけで…

後発薬の採算性はますます悪化!

  こんなんだったら、もう製造しない方が
  イイよ!

  そうだよ!
  これじゃ儲からないどころか赤字が
  拡大しちゃう!

で…

需要に対応することが出来なくなり、これが供給不安定の
システム…ってわけです。。。

ほかにも問題点としまして、医師が適切な処方をしている
のか…

薬剤師は、その処方をチェックすると言う本来の役割を
果たしているのか…

この辺りも追及する必要があると言われています。

・・・・・ま、これを機に、薬の服用について見直してみるのも
イイかも知れないと思うんですよねぇ。。

日本人は「お薬大好き」な国民性と言われ、何かあると
すぐに薬を飲みたがり、何年も服用し続けている人も
少なくないとか…

逆に僕は、大の「薬嫌い」でして…

子どもの頃から、お腹が痛くなっても、ちょっと風邪気味
であっても、薬なんて飲みませんでした。

親や学校の先生が「飲め!」と言っても、飲まなかったです。

日本人の薬に対する需要が減れば、供給が安定化に向かう
でしょうし、品目が絞られ、その分、薬品メーカーの開発力
も増すと思うんですが、どうでしょう?
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感